05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
今日は母の日ですね。
皆さんは何かしてあげたでしょうか?
何か物をあげるのではなく、
感謝の気持ちを伝えるだけでも良いと思います。
↓の画像はMetro Cardです。

以前にN.Yに行った時のモノです。
当時は24$で7日間有効のタイプを購入、
地下鉄とローカルバスに何回でも乗り放題。
すごく便利で活用しました。
母の日ということで少し母親の話にお付き合い下さい。
自分の母親はかなり活動的です。
海外も自分よりはるかに多い国へ行っています。
いつかは一緒に海外へ行ってみたいです。
これからもお元気で!



皆さんは何かしてあげたでしょうか?
何か物をあげるのではなく、
感謝の気持ちを伝えるだけでも良いと思います。
↓の画像はMetro Cardです。

以前にN.Yに行った時のモノです。
当時は24$で7日間有効のタイプを購入、
地下鉄とローカルバスに何回でも乗り放題。
すごく便利で活用しました。
母の日ということで少し母親の話にお付き合い下さい。
自分の母親はかなり活動的です。
海外も自分よりはるかに多い国へ行っています。
いつかは一緒に海外へ行ってみたいです。
これからもお元気で!



05 ,2009
05 ,2009
GWは遠出出来なかったので、
最終日に無理矢理高速に乗り
ひとっ走り魚津まで!
通常、往復4,600円のところ
当たり前ですが2,000円です。
以前も紹介した『はじめ家』です。

大盛チャーシュー、キャベ盛、味玉+チャーシューまぶしご飯
高速代が安くなったので、贅沢しました。
帰り道、有磯海SAでソフトクリームもいただきました。
高速のSAに寄ると、食べたくなりますよね。

1,000円効果で店内は大盛況でした。
遠出では無くても、十分活用できますね!
『ETC』



最終日に無理矢理高速に乗り
ひとっ走り魚津まで!
通常、往復4,600円のところ
当たり前ですが2,000円です。
以前も紹介した『はじめ家』です。

大盛チャーシュー、キャベ盛、味玉+チャーシューまぶしご飯
高速代が安くなったので、贅沢しました。
帰り道、有磯海SAでソフトクリームもいただきました。
高速のSAに寄ると、食べたくなりますよね。

1,000円効果で店内は大盛況でした。
遠出では無くても、十分活用できますね!
『ETC』



05 ,2009
インドのタタモーターズの「Nano」が注文殺到!!抽選で販売になるみたいです。

スタイリングは三菱のアイに似ています。

日本では去年の原油高騰などの影響から
普通車から軽四へ乗り換えたという話もよく耳にします。
「Nano」の気になる燃費は約20Km
価格は基本モデルが12万4000ルピー(約24万3000円)
デラックスモデルは17万3000ルピー(約33万9000円)。
日本とインドを単純に比較は出来ませんが、
このように割り切った車もあってはいいのでは
ないでしょうか?
インドではバイクから自動車への乗り換えを
期待しているようです。
日本でこのままの価格で発売されたら
みなさんはどうしますか?




スタイリングは三菱のアイに似ています。

日本では去年の原油高騰などの影響から
普通車から軽四へ乗り換えたという話もよく耳にします。
「Nano」の気になる燃費は約20Km
価格は基本モデルが12万4000ルピー(約24万3000円)
デラックスモデルは17万3000ルピー(約33万9000円)。
日本とインドを単純に比較は出来ませんが、
このように割り切った車もあってはいいのでは
ないでしょうか?
インドではバイクから自動車への乗り換えを
期待しているようです。
日本でこのままの価格で発売されたら
みなさんはどうしますか?



05 ,2009
05 ,2009
05 ,2009
今朝、なにげなくTVを観ていると
なかなかおもしろい番組が放送されていました。
『ポメラ』
ヒット商品みたいです。
初めて見ましたが、カテゴリーは
デジタル文房具です。

「すき間」を狙った良い商品ですね。
コレがネットに繋がってしまうと、ノートPCに
なってしまうので、このままで発売されたそうです。
あくまでも文房具ですから。
日々色々な角度から見たり、考える事で
役立つ発想が生まれるんですね。
Innovation for tomorrow



なかなかおもしろい番組が放送されていました。
『ポメラ』
ヒット商品みたいです。
初めて見ましたが、カテゴリーは
デジタル文房具です。

「すき間」を狙った良い商品ですね。
コレがネットに繋がってしまうと、ノートPCに
なってしまうので、このままで発売されたそうです。
あくまでも文房具ですから。
日々色々な角度から見たり、考える事で
役立つ発想が生まれるんですね。
Innovation for tomorrow



05 ,2009