10 ,2009
10 ,2009
10 ,2009
10 ,2009
10 ,2009
10 ,2009
10 ,2009
今年も無事に頂上を制した白山登山の帰り道。
疲れた体を癒す為に白峰温泉白峰総湯でひとっプロ

疲れた体にはサイコ~ですね。 良い湯でした。
さらに甘いものが欲しいと体が訴えています。
それならば、みんなの意見が一致して
『山法師』の大判焼きしかないっしょ!

あんこの量がハンパじゃありませんね~
みんなでお土産も含めて30個くらい購入です。

カンちゃんいつもありがと~




疲れた体を癒す為に白峰温泉白峰総湯でひとっプロ

疲れた体にはサイコ~ですね。 良い湯でした。
さらに甘いものが欲しいと体が訴えています。
それならば、みんなの意見が一致して
『山法師』の大判焼きしかないっしょ!

あんこの量がハンパじゃありませんね~
みんなでお土産も含めて30個くらい購入です。

カンちゃんいつもありがと~




10 ,2009
10 ,2009
10 ,2009
天気予報によると昼過ぎから雨が降りそうなので、
早めに登って早めに下山する作戦です。

午前6時くらいからアタック開始!

ようやく日が昇り明るくなりました。

シーズンも終わりの方なのでガラガラです。

登っている途中にギネス認定最高齢エベレスト登頂者、
プロスキーヤー、冒険家でもある
三浦雄一郎氏のパーティーに偶然遭遇しました。
この辺りから天気が急変して
強い風とガスがかかり、山が自分達に試練を与えてきたように

一気に平野部の真冬の天気並となり

黒ボコ岩までは我慢の足運びとなりました。
はたしてこのままテッペンを目指せるのでしょうか?




早めに登って早めに下山する作戦です。

午前6時くらいからアタック開始!

ようやく日が昇り明るくなりました。

シーズンも終わりの方なのでガラガラです。

登っている途中にギネス認定最高齢エベレスト登頂者、
プロスキーヤー、冒険家でもある
三浦雄一郎氏のパーティーに偶然遭遇しました。
この辺りから天気が急変して
強い風とガスがかかり、山が自分達に試練を与えてきたように

一気に平野部の真冬の天気並となり

黒ボコ岩までは我慢の足運びとなりました。
はたしてこのままテッペンを目指せるのでしょうか?




10 ,2009
10 ,2009
ビールでのどを潤した後は
『善光寺』参拝と仲見世散策へ

日本忠霊殿・善光寺史料館

山門(三門)重要文化財

本堂
お目当ては「お戒壇巡り」です。
暗闇の回廊を巡って「極楽のお錠前」を
探し当てそれに触れるとご本尊と仏縁を結ぶことができ、
極楽浄土に行くことができるといわれているそうです。
いざ「お戒壇巡り」!
なんとTDLのアトラクションのように
『50分待ち』
と表示されています・・・。
せっかくここまで来たので並びましたよ。
床下に降りると真っ暗です。普通は目が慣れてきて
なんとなく見えるのですが、全く見えません。
この暗闇の中「極楽のお錠前」に触れることが出来るのか?
それとなく高さなどを聞いていたので、なんとか探し当て
極楽浄土行き決定!
並んだかいがありました。
その後おみくじを引いてみると

これいかに・・・
旅の〆のポイントはりんご狩りです。



いろんな品種があり、どれも美味しかったです。
後は帰るだけとなり、上信越道で目指すは金沢。
しばらくすると渋滞につかまりました。
一車線が多い為か全然進みません。
一旦高速を諦めて、新井SAのスマートICから18号線で
北陸道を目指します。
「渋滞で 付いてて良かった ETC」

短い旅でしたが、心身ともにリフレッシュでき
いろいろなものを吸収して、旨い料理をお酒を頂き
最高でした。




『善光寺』参拝と仲見世散策へ

日本忠霊殿・善光寺史料館

山門(三門)重要文化財

本堂
お目当ては「お戒壇巡り」です。
暗闇の回廊を巡って「極楽のお錠前」を
探し当てそれに触れるとご本尊と仏縁を結ぶことができ、
極楽浄土に行くことができるといわれているそうです。
いざ「お戒壇巡り」!
なんとTDLのアトラクションのように
『50分待ち』
と表示されています・・・。
せっかくここまで来たので並びましたよ。
床下に降りると真っ暗です。普通は目が慣れてきて
なんとなく見えるのですが、全く見えません。
この暗闇の中「極楽のお錠前」に触れることが出来るのか?
それとなく高さなどを聞いていたので、なんとか探し当て
極楽浄土行き決定!
並んだかいがありました。
その後おみくじを引いてみると

これいかに・・・
旅の〆のポイントはりんご狩りです。



いろんな品種があり、どれも美味しかったです。
後は帰るだけとなり、上信越道で目指すは金沢。
しばらくすると渋滞につかまりました。
一車線が多い為か全然進みません。
一旦高速を諦めて、新井SAのスマートICから18号線で
北陸道を目指します。
「渋滞で 付いてて良かった ETC」

短い旅でしたが、心身ともにリフレッシュでき
いろいろなものを吸収して、旨い料理をお酒を頂き
最高でした。




10 ,2009
ワインでのどを潤した後は第二チェックポイントの
『紅葉の松川渓谷 八滝と雷滝』へ


紅葉の名所として有名なのですが、
時期が若干早かったみたいです。
次は雷滝

別名『裏見の滝』として良く知られた滝です。
その名の通り、滝の裏から流れ落ちる姿を
見ることができる一風変わった滝です。

裏からはこんな感じです。
自然の力強さをあらためて感じました!

今回の旅行は社長が不在の為、
代わりに総監督を勤める竹中常務と高浜営業所の中山さんです。
次のチェックポイントは昼食も兼ねて
『豪商の館 田中本家博物館』へ


栗おこわなどを美味しく頂き、次なるチェックポイントへ




『紅葉の松川渓谷 八滝と雷滝』へ


紅葉の名所として有名なのですが、
時期が若干早かったみたいです。
次は雷滝

別名『裏見の滝』として良く知られた滝です。
その名の通り、滝の裏から流れ落ちる姿を
見ることができる一風変わった滝です。

裏からはこんな感じです。
自然の力強さをあらためて感じました!

今回の旅行は社長が不在の為、
代わりに総監督を勤める竹中常務と高浜営業所の中山さんです。
次のチェックポイントは昼食も兼ねて
『豪商の館 田中本家博物館』へ


栗おこわなどを美味しく頂き、次なるチェックポイントへ




10 ,2009
早くも旅の最終日の2日目がやってきました!
まずは朝風呂を一発浴びてから朝食です。

恒例の迎え酒です。
テーブルの端で一人テンションが低い男が

昨夜のワインで夜中に二回便所に駆け込んだそうです・・・
今日の第一チェックポイントは
『サンクゼール ワイナリー』です。

すぐそばのブドウ畑が広がる上にチャペルもあり、
結婚式を挙げるには最高のロケーションですね。


一行は見学を終え、お待ちかねの試飲です。

昨日から飲みっぱなしですが、旨いものは旨いですね~

肌寒いと思いきや、山頂近くにはうっすらと雪化粧が見えます。
冬はすぐソコまで来ています。
お土産を数点ゲットして次なるチェックポイントへ




まずは朝風呂を一発浴びてから朝食です。

恒例の迎え酒です。
テーブルの端で一人テンションが低い男が

昨夜のワインで夜中に二回便所に駆け込んだそうです・・・
今日の第一チェックポイントは
『サンクゼール ワイナリー』です。

すぐそばのブドウ畑が広がる上にチャペルもあり、
結婚式を挙げるには最高のロケーションですね。


一行は見学を終え、お待ちかねの試飲です。

昨日から飲みっぱなしですが、旨いものは旨いですね~

肌寒いと思いきや、山頂近くにはうっすらと雪化粧が見えます。
冬はすぐソコまで来ています。
お土産を数点ゲットして次なるチェックポイントへ




10 ,2009
10 ,2009
皆さんは仕事、勉強なので文房具を使っていますよね。
お気に入りの物を買ったり、いろいろ楽しめます。
書類などをまとめる『クリップ』に心がなごむ商品が

デザイン文具のMIDORIからディークリップスという動物型クリップです。
ちょっとしたデザインで癒されるし、大切に使いたくなりますね。
It's nise!




お気に入りの物を買ったり、いろいろ楽しめます。
書類などをまとめる『クリップ』に心がなごむ商品が

デザイン文具のMIDORIからディークリップスという動物型クリップです。
ちょっとしたデザインで癒されるし、大切に使いたくなりますね。
It's nise!




10 ,2009
10 ,2009
10 ,2009
ようやく仕事も落ち着いたので、
『CRecorder-JP』のレポートの続きをUPします。

実際に記憶させたデーターを読み込ませます。

読み込ますと、異常コードを1つ検出しています。
途中で水温センサーのカプラーを抜いてみました。

故障コードを検出した日付、時間がわかります。

他のページではコードを検出したブロックのデーターを
進む時間を変えながら、画面上で確認しながら再生できます。
水温センサーを故意に抜いた時には水温-40℃を示していますね。

グラフで見ると一目瞭然です。
水温センサーを抜いていた数秒間は-40℃を示しています。
このように一瞬(一時的)で起こった故障を記憶出来て、
パソコンでじっくり解析出来ます。
いかがでしょう?
すでにエンジン診断機を持っている方にはオススメです。

データーをフォーマットしてまた別の車でデーターを取れます。




『CRecorder-JP』のレポートの続きをUPします。

実際に記憶させたデーターを読み込ませます。

読み込ますと、異常コードを1つ検出しています。
途中で水温センサーのカプラーを抜いてみました。

故障コードを検出した日付、時間がわかります。

他のページではコードを検出したブロックのデーターを
進む時間を変えながら、画面上で確認しながら再生できます。
水温センサーを故意に抜いた時には水温-40℃を示していますね。

グラフで見ると一目瞭然です。
水温センサーを抜いていた数秒間は-40℃を示しています。
このように一瞬(一時的)で起こった故障を記憶出来て、
パソコンでじっくり解析出来ます。
いかがでしょう?
すでにエンジン診断機を持っている方にはオススメです。

データーをフォーマットしてまた別の車でデーターを取れます。




10 ,2009
10 ,2009
10 ,2009
10 ,2009
週末のお祭で連日二日酔い気味です・・・
まぁとても楽しかったので全然OKです!
最近、自転車にはまっている人に、こんな商品があります。
自動車にはほとんど標準装備に近い『ナビゲーション』
バイク用も付けている人も見かけます。
最近の自転車ブームもあり自転車用もあります!

GARMIN製 Edge 705
- GPS付きのサイクルコンピュータ
- GPSの精度は現在市場で入手できる中で最高基準
- 心拍計、ケイデンス・スピードセンサー、高度計(気圧計)、斜度計(GPS利用)に対応
- 標準規格であるAnt+に対応したパワーセンサーに対応可能
- 2.2インチのカラー液晶による地図、走行情報、ナビ、高度グラフの表示
- Micro SDカードによる地図・コース・ログデータの外部ストレージ保存
- 内蔵充電池(Li-Ion)による動作(12時間くらいまではOK)
- PCとの連係によるトレーニング情報の管理
アメリカ製の為日本地図をインストールする必要があります。
いろいろな使い方が出来るようなので面白そうです。




まぁとても楽しかったので全然OKです!
最近、自転車にはまっている人に、こんな商品があります。
自動車にはほとんど標準装備に近い『ナビゲーション』
バイク用も付けている人も見かけます。
最近の自転車ブームもあり自転車用もあります!

GARMIN製 Edge 705
- GPS付きのサイクルコンピュータ
- GPSの精度は現在市場で入手できる中で最高基準
- 心拍計、ケイデンス・スピードセンサー、高度計(気圧計)、斜度計(GPS利用)に対応
- 標準規格であるAnt+に対応したパワーセンサーに対応可能
- 2.2インチのカラー液晶による地図、走行情報、ナビ、高度グラフの表示
- Micro SDカードによる地図・コース・ログデータの外部ストレージ保存
- 内蔵充電池(Li-Ion)による動作(12時間くらいまではOK)
- PCとの連係によるトレーニング情報の管理
アメリカ製の為日本地図をインストールする必要があります。
いろいろな使い方が出来るようなので面白そうです。




10 ,2009
オリンピックは残念な結果となりましたね。

開催地に決まったリオの盛り上がりは凄かったですね!
実際、東京に決まっていてもあれだけ大勢の人が
盛り上がっていたか?と言う感想を持ちました。
昨日ですが、普段から仲良くお付き合いさせて頂いている
Tさんから『甘エビ』が届きました。
石川県加賀市橋立町にある『戸井鮮魚』さんから直送便でした。

おおぉ~ 超特大で卵もたっぷりの甘エビです。

卵もたっぷり入っています!


プッリプリ!

卵と卵のコラボ

頭はチューチューしたあと素揚げで
残りの頭は味噌汁へ
感想は『言葉は要りませんね!』
Tさんありがとうございました。





開催地に決まったリオの盛り上がりは凄かったですね!
実際、東京に決まっていてもあれだけ大勢の人が
盛り上がっていたか?と言う感想を持ちました。
昨日ですが、普段から仲良くお付き合いさせて頂いている
Tさんから『甘エビ』が届きました。
石川県加賀市橋立町にある『戸井鮮魚』さんから直送便でした。

おおぉ~ 超特大で卵もたっぷりの甘エビです。

卵もたっぷり入っています!


プッリプリ!

卵と卵のコラボ

頭はチューチューしたあと素揚げで
残りの頭は味噌汁へ
感想は『言葉は要りませんね!』
Tさんありがとうございました。




10 ,2009